トップページ > 診療科のご案内 > 血液腫瘍科 > 研修プログラムについて
研修プログラムについて

国立がん研究センター中央病院から
造血器腫瘍治療の次世代リーダーに!!
目次 人材育成のポイント 豊富な臨床経験とそれに基づく臨床研究
造血器腫瘍に対する新規治療開発の最前線 コース紹介 最近3年間の英文論文
研修に関するお問合せ先 印刷用資料(PDF:1.89MB)
人材育成のポイント
国立がん研究センター中央病院血液腫瘍科での研修では、若手医師が豊富な症例数と経験豊かな指導医のもとで診療・研究の両面において集中して経験を積むとともに技能を習得し、将来、大学病院を含む基幹医療機関で診療や臨床研究において中心的な役割を担える人材の育成を目指します。- 造血器腫瘍に対する薬物療法・細胞治療の実践を通して、下記を習得します。
- 代表的な化学療法レジメン・抗体薬治療・分子標的薬治療・細胞免疫療法の管理
- エビデンスに基づく治療選択の考え方
- 治験・臨床試験の基本的な考え方
- 血液病理専門医、臨床検査専門医等の協力のもと血液腫瘍の診断の考え方を習得します。
- 指導医のもと臨床研究や、translational research (TR) 研究を行い、国内外の学会発表、英文論文作成を行うことができます。
豊富な臨床経験とそれに基づく臨床研究
造血器腫瘍に対する新規治療開発の最前線
当院は悪性リンパ腫を中心とした造血器腫瘍に対する数々の新規治療開発において中心的役割を果たしています。第 I 相試験をはじめとした早期臨床開発から、第 III 相試験に至る後期臨床開発まで、多数の新薬治験を実施中です。当施設で研修することで、今後の造血器腫瘍に対する治療体系を変革していく可能性がある、新規治療の 開発現場を最前線で経験することができます。
(図:当科が参加した臨床試験の結果、本邦で承認を取得した主な新規治療)
コース紹介
レジデント3年コース
対象者
- 新専門医制度対象者は基本領域専門医取得済み、もしくは取得見込み(旧専門医制度対象者はその基本領域の専門医もしくは認定医等を取得済み、もしくは取得見込み)で、当院での研修によりサブスペシャルティ専門医の目指す者
注:基本領域専門医:総合内科専門医 サブスペシャルティ専門医:血液専門医
研修目的
血液腫瘍に対する専門的な研修を行い、血液専門医を取得するとともに、機会に応じて臨床研究やTranslational research(TR)に取り組む。
研修内容
1年目:血液腫瘍科に6か月以上在籍し臨床研修を開始する。残りの期間は血液腫瘍科での継続研修、CCM勤務、または造血幹細胞移植科を含む他科研修を行う。2年目:血液腫瘍科および関連診療科(造血幹細胞移植科・病理科など)に在籍し研修を行う。
3年目:原則として血液腫瘍科に在籍する。
研修期間
3年 注:病院の規定に基づきCCM研修を行う
研修の特色
血液腫瘍に対する専門的な研修を希望される方に最も推奨するコースです。当科は悪性リンパ腫を中心とする血液腫瘍の豊富な診療経験を有しており、幅広い診療経験を積むことが可能です。造血幹細胞移植科と常に連携しており、造血幹細胞移植を含む標準的薬物療法を広く学ぶことができます。教育カンファレンス、形態診断学を学ぶ鏡検カンファレンス、リンパ腫病理カンファレンス、移植カンファレンスなど学びの機 会も充実しています。3年間の研修期間で臨床研究を立案・実施する機会が得られる可能性があります。がん専門修練医コース
対象者
- 新専門医制度対象者は基本領域専門医取得済み(旧専門医制度対象者はその基本領域の専門医もしくは認定医等を取得済み、もしくは取得見込み)、かつ、サブスペシャルティ領域専門医取得済み、もしくは取得見込みで、当院での研修により当該領域に特化した修練を目指す者
注:基本領域専門医:総合内科専門医/サブスペシャルティ専門医:血液専門医 - 当センターレジデント修了者あるいは同等の経験と学識を有する者
研修目的
- 臨床:血液腫瘍領域における治療開発を含む高度な知識、技能を習得するとともに、チーム診療の中心としての指導力を身につける。
- 研究:臨床研究やTranslational research(TR)に取り組み、機会に応じて臨床研究の研究事務局を担当する。
研修内容
- 1年目:血液腫瘍科に在籍し病棟医の中心として入院患者のマネジメントを担う。
- 2年目:診療を離れ臨床研究やTRを中心に研修を行う。希望により造血細胞移植科で移植治療についての専門研修も可能。
研修期間
2年 注:そのうち一定期間の交流研修を認める
研修の特色
すでに血液腫瘍に対する一定レベル以上の臨床経験と実績を有する血液内科医に最も推奨するコースです。当センターは、悪性リンパ腫を中 心とする血液腫瘍に対する新規薬剤の臨床開発および臨床試験に関して、本邦において中心的な役割を果たしており、2年間で他施設では得ることが難しい経験を得ることができます。がん専門修練医には、臨床研究やTR研究を企画・立案・実施し、論文化・国際学会発表の経験が可能です。
レジデント2年コース
対象者
- 新専門医制度対象者は基本領域専門医取得済み、もしくは取得見込み(旧専門医制度対象者はその基本領域の専門医もしくは認定医等を取得済み、もしくは取得見込み)で、当院での研修によりサブスペシャルティ専門医の目指す者
注:基本領域専門医:総合内科専門医/サブスペシャルティ専門医:血液専門医
研修目的
- 血液腫瘍に対する専門的な研修を行い、血液専門医を取得するとともに、機会に応じて臨床研究やTranslational research(TR)に取り組む。
研修内容
- 1年目:血液腫瘍科に6か月以上在籍し臨床研修を開始する。残りの期間は血液腫瘍科での継続研修、CCM勤務、希望者は造血幹細胞移植科での研修を行う。
- 2年目:原則として血液腫瘍科に在籍する。
研修期間
2年 注:病院の規定に基づきCCM・緩和医療研修を行う
研修の特色
当科は悪性リンパ腫を中心とする血液腫瘍の豊富な診療経験を有しており、幅広い診療経験を積むことが可能です。造血幹細胞移植科と常に連携しており、造血幹細胞移植を含む標準的薬物療法を広く学ぶことができます。教育カンファレンス、形態診断学を学ぶ鏡検カンファレンス、リンパ腫病理カンファレンス、移植カンファレンスなど学びの機会も充実しています。連携大学院コース
対象者
- 新専門医制度対象者は基本領域専門医取得済み、もしくは取得見込み(旧専門医制度対象者はその基本領域の専門医もしくは認定医等を取得済み、もしくは取得見込み)で、当院での研修によりサブスペシャルティ専門医の目指す者基本領域
注:専門医:総合内科専門医/サブスペシャルティ専門医:血液専門医 - 臨床研究・TR等に基づき連携大学院制度を利用して学位取得を目指す者
研修目的
血液腫瘍に対する専門的な研修を行い、血液専門医を取得と学位取得を目指した臨床研究に取り組む。研修内容
- 1年目:血液腫瘍科に6か月以上在籍し臨床研修を開始する。残りの期間は血液腫瘍科での継続研修、CCM勤務、または造血幹細胞移植科での研修を行う。臨床研究のテーマを立案し連携大学院に入学する。
- 2年目:専門医取得のための研修、臨床研究の継続、連携大学院を継続する。
- 3年目:専門医取得のための研修、臨床研究の継続、連携大学院を継続する。
- 4年目:専門医取得のための研修を修了し、学位論文を完成する
研修期間
4年間(レジデント2年+がん専門修練医2年) 注:がん専門修練医への採用には再度試験を行う 注:病院の規定に基づきCCM・緩和医療研修を行う
研修の特色
当科は悪性リンパ腫を中心とする血液腫瘍の豊富な診療経験を有しており、幅広い診療経験を積むことが可能です。造血幹細胞移植科と常に 連携しており、造血幹細胞移植を含む標準的薬物療法を広く学ぶことができます。教育カンファレンス、形態診断学を学ぶ鏡検カンファレンス、リンパ腫病理カンファレンス、移植カンファレンスなど学びの機会も充実しています。豊富な症例数によりもたらされる臨床データを用いた臨床研究を立案・実施し、その成果により学位論文を作成し学位取得を目指します。レジデント短期コース
対象者
希望される期間で、がん研究センターの研修機会を活かしたい方
研修期間
6か月から1年6か月 注:6か月を超える場合は病院の規定に基づきCCM 研修を行う
最近3年間の英文論文
注:研修者が First Author のもののみ紹介しています。
- Suzuki T, et al. Clinicopathological and genetic features of limited-stage diffuse large B-cell lymphoma with late relapse: targeted sequencing analysis of gene alterations in the initial and late relapsed tumors. Haematologica. 106(2):593-596, 2021
- Nozaki K, et al. The role of local radiotherapy following rituximab-containing chemotherapy in patients with transformed indolent B-cell lymphoma. Eur J Haematol. 106(2):213-220, 2021
- Shichijo T, et al. Transformation Scoring System (TSS): A new assessment index for clinical transformation of follicular lymphoma. Cancer Med. 9(23):8864-8874, 2020
- Hosoba R, et al. COVID-19 pneumonia in a patient with adult T-cell leukemia-lymphoma. J Clin Exp Hematop. 60(4):174-178, 2020
- Saito Y, et al. Acute megakaryoblastic leukaemia with t(1;22)(p13·3;q13·1)/RBM15-MKL1 in an adult patient following a non-mediastinal germ cell tumour. Br J Haematol. 190(6):e329-e332, 2020
- Nakai R, et al. Alectinib, an anaplastic lymphoma kinase (ALK) inhibitor, as a bridge to allogeneic stem cell transplantation in a patient with ALK-positive anaplastic large-cell lymphoma refractory to chemotherapy and brentuximab vedotin. Clin Case Rep. 15;7(12):2500-2504, 2019
- Makita S, et al. A comparison of clinical staging using the Lugano versus Ann Arbor classifications in Japanese patients with Hodgkin lymphoma. Asia Pac J Clin Oncol. 2019 (Epub ahead of print)
- Ito Y, et al. EBV-encoded RNA1-positive cells in the bone marrow specimens of patients with EBV-negative lymphomas and sarcomas. Pathol Int. 69(7):392-397, 2019.
- Ito Y, et al. Development of new agents for peripheral T-cell lymphoma. Expert Opin Biol Ther. 19(3):197-209, 2019
- Nakamura N, et al. Multiple myeloma with IGH-FGFR3 rearrangement progressing as testicular plasmacytoma during carfilzomib treatment. Ann Hematol. 98(10):2463-2465, 2019.
- Toyoda K, et al. Mucosa-associated lymphoid tissue lymphoma with t(11;18)(q21;q21) translocation: long-term follow-up results. Ann Hematol. 98(7): 1675-1687, 2019.
- Watanabe J, et al. Successful full-dose DeVIC therapy in a patient with advanced-stage extranodal natural killer/T-cell lymphoma refractory to L-asparaginase. Ann Hematol. 97(9):1739-1740.2018.
- Ando Y, et al. CD3+ CD56+ EBER1+ atypical extraosseous plasmacytoma of the nasal cavity. Int J Hematol. 108(3):344-347. 2018
研修に関するお問合せ先
- 国立がん研究センター 中央病院 血液腫瘍科
教育担当:棟方 理
メールアドレス:wmunakat●ncc.go.jp(●を@に置き換えてください) - 中央病院レジデントプログラム HP
https://www.ncc.go.jp/jp/ncch/division/cepcd/resident/index.html - Facebook 中央病院 教育・研修情報
https://ja-jp.facebook.com/CancerEducation/(外部サイトへリンクします)