コンテンツにジャンプ

トップページ > 診療科 > 小児腫瘍科 > 研究について

研究について

日本国内で行われている各小児がん研究グループでの多施設共同研究への参加に加え、米国小児腫瘍研究グループ(COG)や欧州のI-BFMグループとの国際共同研究も行っています。当院の特徴でもある再発治療については、適応外薬剤を使用した再発治療の開発、保険診療ではまだ使用できない新薬や新規治療の治験を実施して、国内のすべての患者さんに実施できるような治療となるように開発を進めると同時に、難治の患者さんへの治療提供も行っています。

未承認薬・開発中の薬剤を用いた臨床試験

  1. 進行性固形がんを対象としたサバイビン反応性増殖型アデノウイルスベクター(Surv.m-CRA-1)の腫瘍局所投与による安全性/忍容性及び予備的な有効性検討のためのオープンラベル用量漸増試験(第I相試験)
  2. BRAF融合遺伝子陽性の進行・再発の低悪性度神経膠腫または膵癌に対するビニメチニブの第II相医師主導治験(Perfume試験)
  3. ALK遺伝子異常を有する希少がんに対するアレクチニブの医師主導治験 (TACKLE)
  4. ONO-4538-126:ラブドイド腫瘍を対象としたONO-4538 の有効性及び安全性を検討する多施設共同非盲検非対照第II相試験
  5. 骨及び/又は骨髄に病変を有する初発難治又は救済療法が効果不十分な高リスク神経芽腫に対するNPC-33とNPC-26sc併用の忍容性を確認する第I相試験
  6. RET遺伝子変化を有する進行固形癌又は中枢神経系原発腫瘍の小児被験者を対象とした経口RET阻害剤LOXO-292の第I/II相試験
  7. 再発又は難治性のB細胞性急性リンパ性白血病の小児及び成人患者を対象にAZD0486の安全性及び有効性を評価する第I/II相試験
  8. 小児・AYAがんに対する遺伝子パネル検査結果等に基づく複数の分子標的治療に関する患者申出療養(PARTNER試験)
  9. 遺伝子パネル検査による遺伝子プロファイリングに基づく複数の分子標的治療に関する患者申出療養(BELIEVE試験)

その他の臨床試験など

【血液腫瘍】

  1. JPLSG(AML-20):小児急性骨髄性白血病を対象とした微小残存病変を用いた層別化治療、および非低リスク群に対する寛解導入後治療におけるゲムツズマブオゾガマイシン追加の有効性および安全性を検討するランダム化比較第III相臨床試験
  2. JPLSG(ALL-T19):小児、AYA世代および成人T細胞性急性リンパ性白血病に対する多施設共同後期第II相臨床試験
  3. JPLSG(ALL-B19):小児・AYA・成人に発症したB前駆細胞性急性リンパ性白血病に対する多剤併用化学療法の多施設共同第III相臨床試験
  4. JPLSG(PL-19):小児思春期・若年成人リンパ腫に対する前方視的観察研究
  5. JPLSG(B-NHL-20):小児・AYA世代の限局期成熟B細胞性リンパ腫に対するリツキシマブ併用化学療法の有効性の評価を目的とした多施設共同臨床試験
  6. JPLSG(LCH-19-MSMFB):小児および若年成人におけるランゲルハンス細胞組織球症に対するリスク別多施設共同第II相臨床試験
  7. JPLSG(PEDAYA-R23):小児・AYA 世代初回高リスク再発急性リンパ性白血病に対するイノツズマブオゾガマイシンと mini-hyper CVD による寛解導入療法の第 II 相試験
  8. JPLSG(ALL-R23):小児 AYA 世代再発急性リンパ性白血病の治療実態と予後把握に関する前方視的観察研究
  9. JPLSG(CHM-14):日本小児がん研究グループ血液腫瘍分科会(JPLSG)における小児血液腫瘍性疾患を対象とした前方視的研究
  10. JSPHO:20歳未満に発症する血液疾患と小児がんに関する疫学研究

 

【固形腫瘍】

  1. JCCG(TOP2):小児固形腫瘍に対するゲノムプロファイリング検査の臨床実装に向けた実行可能性を検討するための多施設共同前向き観察研究
  2. COG(AGCT1531):国際共同多施設での胚細胞腫瘍低リスク患者に対する積極的サーベイランス第3 相試験並びに標準リスクの小児及び成人患者に対するカルボプラチンとシスプラチンのランダム化比較試験;AGCT1531
  3. 小児AYAの四肢・肋骨・胸骨原発高悪性度骨肉腫に対しピラルビシンを用いて心毒性の軽減を図る治療の有効性と安全性を評価する単群第2相試験(SAVE HEART試験)
  4. JCCG(MB19):小児髄芽腫に対し新規リスク分類を導入したチオテパ/メルファラン大量化学療法併用放射線減量治療の有効性と安全性を検討する第II相試験
  5. JCCG(PBT-LTFU):小児脳腫瘍長期フォローアップ研究
  6. JCCG(CNSGCT2021):初発中枢神経原発胚細胞腫瘍に対する化学療法併用放射線治療に関するランダム化比較試験
  7. JCCG(AT20):非定型奇形腫様ラブドイド腫瘍に対して強化髄注短期決戦型化学療法とチオテパ/メルファラン大量化学療法後に遅延放射線治療を行う集学的治療レジメンの安全性と有効性を検討する第II相試験
  8. 小児固形腫瘍観察研究

お問い合わせ先

医療機関専用電話番号:03-3547-5209
または小児腫瘍科 荒川歩:aarakawa●ncc.go.jp(●を@に置き換えてください)

臨床試験登録や治療についてのご相談・患者さんのご紹介は上記までお問い合わせください。
なお、スムーズな情報提供のため、原則として担当医からのみとし、患者さんからの直接のお問い合わせはご遠慮ください。